フォトウェディングで白無垢を着よう!白無垢を美しく見せるポイントとは

公開日:2023/06/15  

白無垢

気の火付け役といわれているのが白無垢になります。では、白無垢とはどんなものでしょうか。今回は、フォトウェディングで白無垢を美しく見せるポイントについて詳しく紹介します。

フォトウェディングでは白無垢が人気!

近年、フォトウェディングで花嫁さんに人気の衣装が白無垢(しろむく)です。ここでは、白無垢について詳しく紹介します。

フォトウェディングで白無垢人気が急上昇中

一般的に、結婚式では花嫁さんは洋装または和装のウェディング衣装を着ます。洋装であれば、ウェディングドレスかカラードレスのいずれかです。和装であれば、白無垢、もしくは色打掛(いろうちかけ)のいずれかです。

ゼクシィの調査によると、近年和装において白無垢が色打掛を抑えて、人気が急上昇中であるということが報告されています。

白無垢はフォトウェディングとの相性がよい

近年、結婚式やフォトウェディングでは、和装が増加傾向にあるといわれています。ゼクシィ結婚トレンド調査2021では、白無垢が色打掛を超えたという報告がありました。その大きな理由は、白無垢がフォトウェディングとの相性がよいとされているからです。

昨今のコロナ禍の影響により、結婚式場で結婚式が挙げられない状況が続いているなかで、注目を集めたのがフォトウェディングです。実際の結婚式の代わりにフォトウェディングを撮影することで、想い出として残すことができます。

そして、華やかな結婚式をイメージするアイコン(憧れの的)になったのが白無垢です。白無垢で、フォトウェディングを撮ることで、豪華できらびやかな結婚式を演出できます。

白無垢を選ぶときはどこをチェックすればいいの?

白無垢は、どこをチェックすればよいのでしょうか?こちらでは、白無垢を選ぶ時にチェックするポイントについて詳しく紹介します。

①白色の違いで選ぶ

ひとつ目のチェックポイントは、白色の違いで選ぶことです。一般的に、白無垢の色というと純白です。ところが実際の白無垢には、いろんな種類の白色があります。そのため花嫁さんのイメージに合わせて選ぶことができます。

ちなみに白無垢の白色は大きく分けると「純白」「オフホワイト」「アイボリー」の3タイプにわかれます。純白とは、文字通り混じり気のないまっさらな白色のことです。日本的で、色白で、目や髪が黒い花嫁さんにおすすめです。

オフホワイトとは、陶器などに使われている抑え気味の白色のことです。純白と比べると、やわらかく、落ち着いた色合いです。アイボリーとは、若干黄色味が強い白色のことです。アイボリーを着ることで、花嫁さんの肌の色を明るく引き立ててくれる効果があります。

➁生地の違いで選ぶ

ふたつ目のチェックポイントは、生地の違いで選ぶことです。一口に白無垢といってもいろんな生地が使われています。生地の違いには、肌触りや着心地があることです。白無垢には、主に「正絹(しょうけん)」「化学繊維(かがくせんい)」「交織(こうしょく)」の3タイプの生地が使われています。

正絹とは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)のどちらも絹糸で織られた絹100%の生地のことです。のため正絹と呼ばれています。別名、本絹ともいいます。特徴は、保湿性・通気性・肌触りなどがよいことです。

化学繊維とは、一般的にポリエステル・ナイロン・レーヨンなどの合成繊維で織られた生地のことです。別名化繊とも呼びます。特徴は通気性・吸湿性・着心地はよくありません。ただしリーズナブルな価格で買うことができます。

交織とは、経糸と緯糸が異なる糸で織られた生地のことです。近年では、天然繊維と化学繊維で織られた生地を用いることが多いです。

白無垢を美しく見せるには?

フォトウェディングにはなくてはならないのが、白無垢です。では、どうすれば白無垢を上手に着こなすことができるのでしょうか。こちらでは、フォトウェディングで白無垢を美しく見せるポイントについて詳しく紹介します。

①綿帽子(わたぼうし)のかぶり方

ひとつ目は、綿帽子のかぶり方です。綿帽子とは、和装の結婚式で白無垢を着た花嫁さんがかぶる帽子のことです。もともとの綿帽子の役目は、新郎さん以外に顔を見られないようにすることでした。

ただし、フォトウェディングでは花嫁さんの顔がはっきりときれいに見えるようにかぶりましょう。

➁色付きの衣装・小物を選ばない

ふたつ目は、色付きの衣装・小物を選ばないことです。白無垢では、すべての衣装・小物を白にまとめることが基本です。一般的な写真撮影ではカラフルな色が欲しくなりますが、フォトウェディングでは抑えておきましょう。

まとめ

今回は、フォトウェディングで白無垢を美しく見せるポイントについて紹介しました。

白無垢といえば、和装の結婚式での定番です。一般的には神社・お寺・式場の神殿などの場所にぴったりの花嫁衣裳です。ところがフォトウェディングになると、どんな場所で撮っても映える衣裳になります。

近年、白無垢での撮影をご検討中であれば、お近くのフォトウェディングスタジオに問い合わせてみることをおすすめします。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

フォトウェディングでは、花嫁だけでなく新郎もメイクをするケースが増えています。「男性なのにメイク?」と驚く方もいるかもしれませんが、写真に残す特別な一日だからこそ、身だしなみを整えることは大

続きを読む

フォトウェディングが気になってはいるけれど、費用や流れについて何も知らないので不安、という方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、フォトウェディングとは何か、どんな流れで進めるのか、

続きを読む

フォトウェディングの検討中「撮影にどのくらい時間がかかるの?」と、気になっていませんか?本記事では、フォトウェディングの撮影時間がどう決まるのか、そのポイントをわかりやすく解説します。さらに

続きを読む

冬の澄んだ空気と美しい景色は、フォトウェディングにぴったりです。本記事では、冬にフォトウェディングを行うメリットや、おすすめ撮影スポットをご紹介します。また、寒さ対策を含む注意点も、あわせて

続きを読む

理想のフォトウエディングを叶えるためには、撮影指示書が重要なカギとなります。この記事では、撮影指示書を準備すべき理由や、作り方の具体的なステップをご紹介します。さらに、注意すべきポイントも詳

続きを読む

近年は、価値観の変化や金銭の余裕がないといった事情から、結婚式をあげないカップルが増えています。しかし、結婚式を行わずとも、結婚の思い出を残せるイベントは多くあります。本記事では、結婚式の代

続きを読む

フォトウェディングをしたいと思ったときに真っ先に検討するべきポイントは、スタジオ選びです。自分たちのニーズに合ったフォトスタジオを選ぶことで、満足のいくフォトウェディングを実現できます。本記

続きを読む

フォトウェディングを検討している中で「和装と洋装どっちも捨てがたい」と思ったことはありませんか。プラン次第では、和服とドレス両方で撮影できるかもしれません。本記事では、和装・洋装の両方でフォ

続きを読む

フォトウェディングは、一生に一度のかけがえのない機会といえます。そのため、思い出に残るような写真を残したいものです。そこで本記事では、フォトウェディングでおすすめのポーズを紹介します。ロケー

続きを読む

近年は「結婚式は時間やお金がかかるから」といった理由で、フォトウェディングを選択するカップルが増えています。しかし、後悔のない適切な選択をするには、フォトウェディング・結婚式の両者の意味やか

続きを読む