フォトウェディングするならネイルしたほうがいい?

公開日:2024/09/15   最終更新日:2024/09/24

?

フォトウェディングをする場合、ブライダルネイルと呼ばれる、ウェディングドレスやテーマに合ったデザインやカラーのネイルが一般的です。手元がきれいに整っていると、写真全体に写る花嫁の印象がより華やかになります。ここでは、ネイルをするメリットやおすすめのデザインなどについて解説します。

フォトウェディングにネイルは必要?ネイルをするメリットは?

ネイルは必ずしなければならないわけではありません。

する・しないは個人の自由です。しかし、ネイルを施すことで、特別な日の装いをより美しくし記念に残るものにできます。ここでは、フォトウェディングの重要性やメリットについて解説します。

トータルコーディネートの完成

写真に残すことが目的となるフォトウェディングでは、全体のバランスやコーディネートは非常に重要です。

ネイルは、ドレスやアクセサリーとの調和を生み出し、トータルコーディネートを完成させる役割をはたします。

写真映えする手元

フォトウェディングでは、新郎新婦2人だけの写真のみではなく、さまざまな角度からの撮影が多くあり、手元もしばしばクローズアップされます。

和傘をもつ、手をつなぐ、ブーケをもつなど手元が多少でも写るカットの撮影が多いため、ネイルによって写真写りが大きく変わってくるといっても過言ではありません。美しいネイルをすれば写真がより魅力的になるでしょう。

モチベーションの向上

自分を美しく飾ることで、当日のモチベーションや自信が向上します。

とくに普段はネイルをしない花嫁さんなら、ネイルで非日常感や特別感を味わえます。

季節感やロケーションに合わせたデザインの楽しみ

ネイルデザインを季節やロケーションに合わせて選ぶことで、フォトウェディングのテーマや雰囲気をより強調できます。

たとえば海での撮影がメインならマリンモチーフにしたり、季節感を大切にしているときは、桜や紅葉などの植物をデザインに取り入れるのがおすすめです。

フォトウェディングにおすすめなネイル

結婚式やフォトウェディングのために行うネイルをブライダルネイルと呼びます。

ここでは、ブライダルネイルにおすすめの色やデザインを紹介します。

ナチュラルなヌードカラー

薄ピンクなどのナチュラルで上品なヌーディーカラーが人気です。

ヌードカラーは、どのようなシチュエーション、ドレスにも合わせやすく、エレガントな印象を与えます。職場やTPOをあまり選ばないので、「フォトウェディングを終えた後もしばらくネイルを楽しみたい!」という方にも適しています。

また、ネイル初心者でも取り入れやすい色で、ネイルチップやジェルネイルシールを使用すれば、手軽に美しい仕上がりを実現できます。

ニュアンスネイルや3Dネイル

よりアートを楽しみたい上級者には、個性的なニュアンスネイルや3Dネイルがおすすめです。

これらのデザインは立体感や深みがあり、写真で見ると一層引き立ちます。

和装に合う白無垢ネイル

和装を選んだ場合は、白無垢に合わせたネイルがおすすめです。

たとえば、黒と金をベースにしたシックでおしゃれなデザイン、梅や桜の和柄のワンポイントなどがおすすめです。和装の優雅さを引き立てることを意識してデザインを選びましょう。

ネイルのデザイン選びのポイント

衣装や撮影場所に合わせたネイルデザインを選ぶことで、一体感のある美しいビジュアルが完成します。

ただし、色やテイストのまったく異なるドレス、ドレスと和装の両方を同じ日に撮影するのであれば注意が必要です。2種類以上の衣装を着る場合は、シンプルであまり主張しすぎないネイルをおすすめします。

どちらかに合わせたデザインにする場合、もう片方の衣装ではミスマッチなデザインになる可能性があるからです。衣装とのバランスや全体的なまとまりを出しにくいケースのデメリットが気になる方は、あえてネイルをしない選択も視野に入れて考えてみましょう。

また、デザイン選びの際は、ネイルの形にもこだわってみましょう。とくに人気なのはオーバルやラウンド形ですが、ネイル初心者の方には、目立ちすぎず上品な印象にしてくれるショートネイルもおすすめです。

ネイルをしない方にはハンドケアがおすすめ!

アレルギーが気になる、体質的に爪が薄くてネイルを施すのが難しい、ネイル禁止の職場のためネイルはできないなど、さまざまな理由からネイルをしない方もいるでしょう。

ネイルをしない場合は、ハンドケアをするのがおすすめです。ネイルをしない選択をした花嫁さんでも、甘皮処理やハンドケアを行うことで、手元を美しく見せられます。

爪の根元には、甘皮と呼ばれるやわらかい皮膚がありますが、甘皮を整えてハンドクリームでうるおいを与えるだけでも、手元の印象は大きく変わるのです。また、甘皮の処理だけではなく、前日に爪を磨いておくのも大切です。

無理にトップコートを塗らなくても、スポンジタイプやシートタイプ・ファイルタイプの爪やすりで、簡単に爪にツヤを出せます。

まとめ

フォトウェディングにおいてネイルは必須ではありません。しかし、ネイルを施すことで多くのメリットが得られます。衣装やシーンに合わせたネイルを選べば、より美しく、思い出深い写真を残せるでしょう。また、ネイルをしない場合でも、適切なハンドケアにより、特別な日の写真に美しく写れます。適切なハンドケアを行い、すてきな写真を残しましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

フォトウェディングでは、花嫁だけでなく新郎もメイクをするケースが増えています。「男性なのにメイク?」と驚く方もいるかもしれませんが、写真に残す特別な一日だからこそ、身だしなみを整えることは大

続きを読む

フォトウェディングが気になってはいるけれど、費用や流れについて何も知らないので不安、という方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、フォトウェディングとは何か、どんな流れで進めるのか、

続きを読む

フォトウェディングの検討中「撮影にどのくらい時間がかかるの?」と、気になっていませんか?本記事では、フォトウェディングの撮影時間がどう決まるのか、そのポイントをわかりやすく解説します。さらに

続きを読む

冬の澄んだ空気と美しい景色は、フォトウェディングにぴったりです。本記事では、冬にフォトウェディングを行うメリットや、おすすめ撮影スポットをご紹介します。また、寒さ対策を含む注意点も、あわせて

続きを読む

理想のフォトウエディングを叶えるためには、撮影指示書が重要なカギとなります。この記事では、撮影指示書を準備すべき理由や、作り方の具体的なステップをご紹介します。さらに、注意すべきポイントも詳

続きを読む

近年は、価値観の変化や金銭の余裕がないといった事情から、結婚式をあげないカップルが増えています。しかし、結婚式を行わずとも、結婚の思い出を残せるイベントは多くあります。本記事では、結婚式の代

続きを読む

フォトウェディングをしたいと思ったときに真っ先に検討するべきポイントは、スタジオ選びです。自分たちのニーズに合ったフォトスタジオを選ぶことで、満足のいくフォトウェディングを実現できます。本記

続きを読む

フォトウェディングを検討している中で「和装と洋装どっちも捨てがたい」と思ったことはありませんか。プラン次第では、和服とドレス両方で撮影できるかもしれません。本記事では、和装・洋装の両方でフォ

続きを読む

フォトウェディングは、一生に一度のかけがえのない機会といえます。そのため、思い出に残るような写真を残したいものです。そこで本記事では、フォトウェディングでおすすめのポーズを紹介します。ロケー

続きを読む

近年は「結婚式は時間やお金がかかるから」といった理由で、フォトウェディングを選択するカップルが増えています。しかし、後悔のない適切な選択をするには、フォトウェディング・結婚式の両者の意味やか

続きを読む