フォトウェディングと通常の結婚式の違いとは?双方の特徴を掴もう

公開日:2021/12/01   最終更新日:2021/12/15

いま人気のフォトウェディングと、ゲストを招き華やかに行う結婚式。大きな違いは、結婚式を挙げるかどうかです。とはいえ、ほかにもたくさんの違いがあります。双方の違い・特徴を掴むことで、後悔しない選択につなげられることでしょう。ご紹介するポイントを参考にしてくださいね。

フォトウェディングと通常の結婚式双方のメリット・デメリット

フォトウェディングと通常の結婚式、それぞれにメリットとデメリットがあります。だからこそ、どちらを選ぶべきか悩む方も多いことでしょう。ご紹介するメリット・デメリットと、自分たちの希望を照らし合わせてみてはいかがでしょうか。

フォトウェディングのメリット

最大のメリットとしては、通常の結婚式と比べて費用が安いということです。フォトウェディングは夫婦ふたりで行うからこそ、自分たちが重視するポイントに費用や時間をかけることができます。時間や場所を選ばない自由さもメリットのひとつといえますね。

フォトウェディングのデメリット

フォトウェディングでは参列するゲストがいないため、結婚式のように一斉に結婚報告ができません。親戚やお世話になった方や友人に、個別で結婚報告をする必要があるといえるでしょう。また、結婚式のようにゲストからお祝いされることはありません。晴れ姿を披露できないという点でも、後悔しないかどうかを見極める必要があります。

通常の結婚式のメリット

華やかな結婚式を「人生の晴れ舞台」「人生の通過儀礼」だと考える方もいます。ゲストに結婚報告をする、感謝の気持ちを伝える、夫婦となる覚悟を持てる、といったさまざまメリットを受けることができますよ。結婚式を挙げることで、会う機会が少なくなった人と久しぶりの再会ができるかもしれませんね。

通常の結婚式のデメリット

最大のデメリットは、高額な費用がかかるという点だといえるでしょう。結婚式に憧れていても、費用の面から断念するといったケースも。結婚式を挙げるためには準備期間も必要であるため、まとまった時間が作れるかどうかも重要になるかもしれませんね。また、参列するゲスト側にも金銭的な負担があることを忘れないようにしましょう。

フォトウェディングと通常の結婚式の費用に関する違い

必要な費用は、フォトウェディングではスタジオ、通常の結婚式では式場によって異なります。とはいえ、費用面は無視できない大切なポイントのひとつ。費用の相場という観点から、双方の違いを知りましょう。

フォトウェディングの相場

フォトウェディングは「スタジオ撮影」「ロケーション撮影」によって費用が異なります。スタジオ撮影であれば、3万円程度。ロケーション撮影であれば、10万円程度が相場といえるでしょう。国内外、衣装、カット数でも金額が異なりますよ。

通常の結婚式の相場

参列するゲストの平均人数66人で算出すると、通常の結婚式の相場は、350万円程度だといわれています。とはいえ、ゲストからご祝儀をもらえるため、全額が自己負担になるわけではありません。ご祝儀や前撮りの有無も含め、慎重に考慮する必要があるでしょう。費用を抑えたいのであれば、平日に結婚式を挙げるといった工夫もおすすめです。

フォトウェディングと通常の結婚式の準備期間に関する違い

フォトウェディングと通常の結婚式の違いは費用だけではありません。準備に必要な「期間」と「量」でも大きな違いがあります。ご紹介する内容をふまえ、余裕を持って準備を開始するとよいでしょう。

フォトウェディングの準備期間

申し込みから撮影当日まで、2~3ヶ月程度だといわれています。人気シーズンは予約者が多いため、雨天の予備日を含め、できる限り早めに申し込むようにしたいものですね。

通常の結婚式の準備期間

会場の決定が結婚式の8ヶ月前程度。準備に慌ただしくなるのは、34ヶ月前からであるといわれています。この期間とは別に、結婚式場を選ぶ時間も必要になることでしょう。

フォトウェディングの準備量

基本的に、夫婦が準備するものはありません。どんな写真が撮りたいのかを考え、必要に応じて指輪や小物を用意するとよいかもしれませんね。

通常の結婚式の準備量

本格的な打ち合わせは、34ヶ月前に始まるケースが多いです。結婚式の演出・料理・ゲストの選定など、細かい準備が必要となります。なかには、ペーパーアイテムなどを自作する方も。慣れない準備が多くなるはずなので、余裕をもって準備を始めたいところではないでしょうか。

 

フォトウェディングも通常の結婚式も、それぞれに異なる魅力があります。ご紹介したメリットとデメリット、費用や準備に必要な時間を理解した上で、夫婦ふたりが何を重視するかを見極めることが大切だといえるでしょう。

結婚の思い出をどのように、どんな形で残すのか。スタジオや会場によって異なるプランを確認しながら、自分たちらしい結婚スタイルをじっくり考えて選んでくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

フォトウェディングでは、花嫁だけでなく新郎もメイクをするケースが増えています。「男性なのにメイク?」と驚く方もいるかもしれませんが、写真に残す特別な一日だからこそ、身だしなみを整えることは大

続きを読む

フォトウェディングが気になってはいるけれど、費用や流れについて何も知らないので不安、という方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、フォトウェディングとは何か、どんな流れで進めるのか、

続きを読む

フォトウェディングの検討中「撮影にどのくらい時間がかかるの?」と、気になっていませんか?本記事では、フォトウェディングの撮影時間がどう決まるのか、そのポイントをわかりやすく解説します。さらに

続きを読む

冬の澄んだ空気と美しい景色は、フォトウェディングにぴったりです。本記事では、冬にフォトウェディングを行うメリットや、おすすめ撮影スポットをご紹介します。また、寒さ対策を含む注意点も、あわせて

続きを読む

理想のフォトウエディングを叶えるためには、撮影指示書が重要なカギとなります。この記事では、撮影指示書を準備すべき理由や、作り方の具体的なステップをご紹介します。さらに、注意すべきポイントも詳

続きを読む

近年は、価値観の変化や金銭の余裕がないといった事情から、結婚式をあげないカップルが増えています。しかし、結婚式を行わずとも、結婚の思い出を残せるイベントは多くあります。本記事では、結婚式の代

続きを読む

フォトウェディングをしたいと思ったときに真っ先に検討するべきポイントは、スタジオ選びです。自分たちのニーズに合ったフォトスタジオを選ぶことで、満足のいくフォトウェディングを実現できます。本記

続きを読む

フォトウェディングを検討している中で「和装と洋装どっちも捨てがたい」と思ったことはありませんか。プラン次第では、和服とドレス両方で撮影できるかもしれません。本記事では、和装・洋装の両方でフォ

続きを読む

フォトウェディングは、一生に一度のかけがえのない機会といえます。そのため、思い出に残るような写真を残したいものです。そこで本記事では、フォトウェディングでおすすめのポーズを紹介します。ロケー

続きを読む

近年は「結婚式は時間やお金がかかるから」といった理由で、フォトウェディングを選択するカップルが増えています。しかし、後悔のない適切な選択をするには、フォトウェディング・結婚式の両者の意味やか

続きを読む