フォトウェディングの打ち合わせは何回行う?何を決めるのか

公開日:2024/08/15  


結婚式を挙げない代わりに、写真撮影で思い出を残すフォトウェディングは近年注目を集めています。しかしいざ検討を始めると「打ち合わせはどのくらい必要なの?」「具体的に何を決めればいいの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、フォトウェディングの打ち合わせについて、回数や内容を詳しく解説していきます。

フォトウェディングの打ち合わせ、1回目は何を決めればいい?

フォトウェディングの打ち合わせは2~4回が目安とされています。なかでも最初の打ち合わせは、全体のスケジュールや方向性を定める重要な回となります。打ち合わせは1回平均約1時間半とされています。限られた時間で、効率的に何を決めればいいのでしょうか?

まず1回目の打ち合わせは、情報収集と意思決定の場だと意識しましょう。事前に資料やサンプルを取り寄せておくと、イメージが具体的になり、スムーズな意思決定につながります。希望や疑問点を整理しておくと、限られた時間を有効活用できます。

わからないことは遠慮なく質問し、不安を解消しておきましょう。

プランとスケジュール

まずはスタジオ、ロケーション、海外など、撮影したい場所や撮りたい写真のイメージを共有しましょう。希望の時期や曜日の候補を挙げ、具体的な撮影日を検討していきます。全体の予算を決め、各項目にどれくらい費やせるかを把握しておきましょう。

さらに、撮影日までの準備期間や、各打ち合わせの日程を大まかに決めておきます。

ロケ地

海、公園、街並みなど、具体的な場所のイメージを共有します。希望があれば、具体的なロケ地候補を挙げ、予約状況や費用を確認します。

衣装

ドレス、和装など、着たい衣装のイメージを共有します。大抵の場合2回目の打ち合わせで衣装合わせを行うため、試着の日程を決めましょう。

運命の1着を見つけよう!2回目の打ち合わせ

2回目の打ち合わせは、打ち合わせのなかでもとくに重要な衣装合わせです。ドレスや和装など、希望の衣装を実際に試着して選べます。

一生に一度の思い出に残る大切な日だからこそ、納得いくまで試着して決めましょう。

ドレス選び

ドレスは、体型に合ったものを選ぶのが重要です。Aライン、マーメイドライン、エンパイアラインなど、さまざまなデザインのドレスを試着して、自分の体型が一番美しく見えるものを選びましょう。

体型に合ったドレスのなかから、次は好きなデザインのドレスを選びます。シンプルなデザイン、レースや刺繍が施されたデザイン、ボリュームのあるデザインなど、いろいろなドレスがあります。

雑誌やインターネットで情報収集をして、事前に試着したいドレスをいくつかピックアップしておくとスムーズです。

ドレスが決まったら、アクセサリーや小物を選びましょう。ネックレス、ピアス、イヤリング、ベール、ティアラなど、さまざまなアクセサリーがあります。ドレスとのバランスを考えながら、全体のコーディネートをしましょう。

和装選び

和装も、体型に合ったものを選びましょう。訪問着、留袖、振袖など、さまざまな種類の着物があります。着付け師に相談しながら、自分の体型が一番美しく見える着物を選びましょう。体型に合った着物を選んだら、次は好みの色や柄の着物を選びましょう。ウェディングらしい白も素敵ですし、赤、ピンク、紫などの色物も華やかです。

また、花柄、蝶柄、幾何学模様など、柄にもたくさんの種類があります。自分の好みに合わせて、自由に選びましょう。着物も、アクセサリーや小物を選んで、全体のコーディネートが完成します。帯締め、帯揚げ、髪飾りなど、ドレスとはまた違った小物があります。着物とのバランスを考えながら、全体のコーディネートをしましょう。

自分好みに彩る!3回目の打ち合わせ

2回目の衣装合わせで運命の一着を決めたら、次は3回目の打ち合わせです。3回目のテーマは、ヘアメイクとアルバム・データです。

ヘアメイクは、仕上がりによって写真写りを大きく左右します。アルバム・データは、一生の思い出を形に残す大切なアイテムです。事前にイメージを固めて、自分好みに仕上げましょう。

ヘアメイク

雑誌やインターネットで、理想のヘアスタイルやメイクのイメージを収集しましょう。具体的なイメージを伝えれば、ヘアメイク担当者がより理想に近い仕上がりを実現してくれます。不安な場合は、事前にヘアメイクのリハーサルをお願いしてみましょう。

リハーサルでは、本番と同じようにヘアメイクを施し、写真撮影を行います。実際に写真を撮って仕上がりを確認すれば、本番当日の不安を解消できます。

アルバム・データ

アルバムは、ハードカバー、ソフトカバー、レザーカバーなど、さまざまな種類があります。また、サイズも豊富なので、自分の好みに合わせて選びましょう。

希望の写真の枚数やレイアウトを伝えて、オリジナルのアルバムを作れます。写真データのみのプランの場合は、写真の枚数や納品方法を選びましょう。

まとめ

フォトウェディングの打ち合わせは、2~4回が目安です。1回目の打ち合わせで全体のスケジュールを決め、2回目以降で衣装、ヘアメイク、アルバム・データなどを詳細に決めていきます。4回目がある場合には、撮影日の最終確認を行う事が多いです。

撮影当日のスケジュール、持ち物、集合場所、注意事項などを確認します。打ち合わせは、理想のフォトウェディングを実現するために必要なものです。事前にしっかりと準備し、不安を解消しておきましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

フォトウェディングでは、花嫁だけでなく新郎もメイクをするケースが増えています。「男性なのにメイク?」と驚く方もいるかもしれませんが、写真に残す特別な一日だからこそ、身だしなみを整えることは大

続きを読む

フォトウェディングが気になってはいるけれど、費用や流れについて何も知らないので不安、という方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、フォトウェディングとは何か、どんな流れで進めるのか、

続きを読む

フォトウェディングの検討中「撮影にどのくらい時間がかかるの?」と、気になっていませんか?本記事では、フォトウェディングの撮影時間がどう決まるのか、そのポイントをわかりやすく解説します。さらに

続きを読む

冬の澄んだ空気と美しい景色は、フォトウェディングにぴったりです。本記事では、冬にフォトウェディングを行うメリットや、おすすめ撮影スポットをご紹介します。また、寒さ対策を含む注意点も、あわせて

続きを読む

理想のフォトウエディングを叶えるためには、撮影指示書が重要なカギとなります。この記事では、撮影指示書を準備すべき理由や、作り方の具体的なステップをご紹介します。さらに、注意すべきポイントも詳

続きを読む

近年は、価値観の変化や金銭の余裕がないといった事情から、結婚式をあげないカップルが増えています。しかし、結婚式を行わずとも、結婚の思い出を残せるイベントは多くあります。本記事では、結婚式の代

続きを読む

フォトウェディングをしたいと思ったときに真っ先に検討するべきポイントは、スタジオ選びです。自分たちのニーズに合ったフォトスタジオを選ぶことで、満足のいくフォトウェディングを実現できます。本記

続きを読む

フォトウェディングを検討している中で「和装と洋装どっちも捨てがたい」と思ったことはありませんか。プラン次第では、和服とドレス両方で撮影できるかもしれません。本記事では、和装・洋装の両方でフォ

続きを読む

フォトウェディングは、一生に一度のかけがえのない機会といえます。そのため、思い出に残るような写真を残したいものです。そこで本記事では、フォトウェディングでおすすめのポーズを紹介します。ロケー

続きを読む

近年は「結婚式は時間やお金がかかるから」といった理由で、フォトウェディングを選択するカップルが増えています。しかし、後悔のない適切な選択をするには、フォトウェディング・結婚式の両者の意味やか

続きを読む