フォトウェディング行うまでにやっておくべき準備について解説!

公開日:2021/12/15  

人を集めることに神経を使う昨今、結婚式をしないカップルが増えています。しかし晴れの門出に何もないのは寂しいですよね。そこで永遠の愛と幸福の証を写真で残す、フォトウェディングの人気が高まってきました!ところで、フォトウェディングとはどのようなものでしょう?フォトウェディングを行うまでの手順や準備について解説します。

フォトウェディングとは?前撮りとの違いは何?

フォトウェディングと前撮りは似たものと思われがちですが、両者は異なる目的を持っています。フォトウェディングと前撮りの違いを理解しましょう。

フォトウェディングとは

フォトウェディングとは結婚式、披露宴を挙げずに、写真撮影だけで二人の新しい旅立ちを祝うものです。単なる記念写真ではなく、結婚式同様にウェディングドレスやタキシードを身につけ、ブライダル演出で撮影するので、別名「フォト婚」とも呼ばれています。

実際の結婚式場でもフォトウェディングプランを用意しており、場内のチャペル撮影や結婚の誓約もできる内容となっています。諸事情により通常の結婚式ができなかった人は、数年後に誕生したお子さんにもかわいい衣装を着せて、家族愛たっぷりのフォトウェディングを撮影しているようです。

前撮りとは

前撮りとは結婚式を挙げる前に、別日を使って準備段階の一つとして撮影される結婚写真となります。結婚式は洋装で執り行い、前撮りは和装で、といった感じで、本番とは違う衣裳を身につけた撮影が多いようです。

フォトウェディングと前撮りの違い

フォトウェディングの目的は写真だけの結婚式であり、前撮りの目的は結婚式の準備です。前撮りで撮影した写真は、結婚式のウェルカムボードや動画作成に利用します。フォトウェディングは撮影自体が結婚式であり、費用を低く抑えられることが特徴です。海外ロケーションを希望すれば、新婚旅行にもなりますね。

近年は撮影しながら式場やホテル、レストランで会食できるプランもあります。少人数の家族、友人を招いて会食もできるので、本当の意味での「小さな結婚式」となっています。よく似た言葉に「ウェディングフォト」という単語がありますが、結婚式のための写真という意味で、前撮りもその一種と考えてください。

フォトウェディングを行うまでの手順

フォトウェディングは予約から撮影まで3ヵ月程度かかります。きちんとした手順を踏んで不備のないよう撮影にのぞみましょう。

1.予約

気に入った写真スタジオや式場を選び、資料を取り寄せます。先に予算と写真枚数を決めておき、条件に合うスタジオがあれば、予約を入れましょう。

費用と内容をよく吟味したいなら、見積もりを依頼するとよいですね。この時点の予約は打ち合わせの日程です。フリーのフォトグラファーに写真撮影を依頼する方法もあります。その場合、直接連絡を取り、予約日を決めて依頼してください。

2.打ち合わせ

打ち合わせをします。希望するフォトウェディングのプラン、撮影の日程、衣装、メイクなど担当者と直接やり取りしながら、決めていきます。希望ははっきりと、予算はここまでという上限を決めて打ち合わせしてください。成約の段階で予約金や申込金が発生する場合があるので、用意しておきましょう。

3.試着

撮影時に着る衣装を試着します。フォトスタジオにはたくさんのレンタル衣装がありますが、気に入った1着にめぐり合うまで、よく見て試着してください。小物やアクセサリーもこの段階で決定していきます。衣装の持ち込みが可能か、持ち込み料が発生するなら金額はいくらかも確認しましょう。

4.撮影

当日にスタジオやロケ地に出向き撮影しましょう。フォトウェディングは楽しい思い出を作るイベントです。最高の笑顔で幸せいっぱいな写真をたくさん撮ってもらいましょう。

5.写真の選別

撮影した写真が現像できたら、業者から連絡が入ります。写真は膨大な量に及んでいるので、気に入った物を選び、アルバム作成を依頼します。

フォトウェディング行うまでにやっておくべき準備

自分で用意しなければならない物、インナーや小物、アクセサリーを準備しましょう。和装は肌襦袢、足袋、長襦袢、補整用具などレンタルできない物もあり、持っていない人は用意するか、買取となります。

肌が弱く、決まった化粧品でないと使えない人は必ず補充しておきましょう。お母さんやおばあちゃん、親族から譲られた装飾品を使う際は、手元に取り寄せておきます。予約したヘアアレンジが長髪向きならば、日にちを合わせて髪を伸ばしておくことも必要ですね。

撮影に参加する両親、友人には日時と場所をきちんと伝えます。アルバムに顔写真を載せてよいか、SNSにアップしてもよいかを事前に聞いておきましょう。

 

フォトウェディングは写真だけの結婚式です。写真だけでも衣装やメイクなど、撮影にかかる労力は、実際の結婚式とほとんど変わりません。会食付きのプランもあり、家族、友人と同席して撮影できます。結婚式と同様にきちんとした手順を踏んで、最高のフォトウェディングを作り上げてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

フォトウェディングでは、花嫁だけでなく新郎もメイクをするケースが増えています。「男性なのにメイク?」と驚く方もいるかもしれませんが、写真に残す特別な一日だからこそ、身だしなみを整えることは大

続きを読む

フォトウェディングが気になってはいるけれど、費用や流れについて何も知らないので不安、という方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、フォトウェディングとは何か、どんな流れで進めるのか、

続きを読む

フォトウェディングの検討中「撮影にどのくらい時間がかかるの?」と、気になっていませんか?本記事では、フォトウェディングの撮影時間がどう決まるのか、そのポイントをわかりやすく解説します。さらに

続きを読む

冬の澄んだ空気と美しい景色は、フォトウェディングにぴったりです。本記事では、冬にフォトウェディングを行うメリットや、おすすめ撮影スポットをご紹介します。また、寒さ対策を含む注意点も、あわせて

続きを読む

理想のフォトウエディングを叶えるためには、撮影指示書が重要なカギとなります。この記事では、撮影指示書を準備すべき理由や、作り方の具体的なステップをご紹介します。さらに、注意すべきポイントも詳

続きを読む

近年は、価値観の変化や金銭の余裕がないといった事情から、結婚式をあげないカップルが増えています。しかし、結婚式を行わずとも、結婚の思い出を残せるイベントは多くあります。本記事では、結婚式の代

続きを読む

フォトウェディングをしたいと思ったときに真っ先に検討するべきポイントは、スタジオ選びです。自分たちのニーズに合ったフォトスタジオを選ぶことで、満足のいくフォトウェディングを実現できます。本記

続きを読む

フォトウェディングを検討している中で「和装と洋装どっちも捨てがたい」と思ったことはありませんか。プラン次第では、和服とドレス両方で撮影できるかもしれません。本記事では、和装・洋装の両方でフォ

続きを読む

フォトウェディングは、一生に一度のかけがえのない機会といえます。そのため、思い出に残るような写真を残したいものです。そこで本記事では、フォトウェディングでおすすめのポーズを紹介します。ロケー

続きを読む

近年は「結婚式は時間やお金がかかるから」といった理由で、フォトウェディングを選択するカップルが増えています。しかし、後悔のない適切な選択をするには、フォトウェディング・結婚式の両者の意味やか

続きを読む