フォトウェディングにかかる費用を節約する方法について解説!

公開日:2021/12/01   最終更新日:2021/12/15

フォトウェディングでは挙式や披露宴を上げるよりも結婚式にかかる費用を抑えることができます。しかし、フォトウェディングにかかる費用をもっと抑えたい。でも、どうやったらよいのかわからないという方も多いと思います。今回はそんな方のためにフォトウェディングにかかる費用を節約する方法について解説します。

フォトウェディングにかかる費用はどれくらい?

フォトウェディングにはスタジオ撮影とロケーション撮影があるようです。では、それぞれのフォトウェディングにかかる費用の相場を解説していきます。

スタジオ撮影

スタジオ撮影にかかる費用の相場は10~15万円です。スタジオ撮影は、スタジオで撮影するのでセットや小物が限られていて単調な写真になってしまう可能性がありますが、ロケーション撮影に比べるとフォトウェディングにかかる費用を抑えることができます。

ロケーション撮影

ロケーション撮影にかかる費用の相場は15~20万円です。ロケーション撮影は、屋外で撮影するので好きな場所で撮影できるなどのメリットはありますが、移動コストなどが含まれてしまうため、どうしてもスタジオ撮影と比べるとフォトウェディングにかかる費用が高くなってしまいます。

フォトウェディング費用の内訳

フォトウェディング費用の内訳は以下のようになっています。

・撮影代

・スタジオ使用料(スタジオ撮影の場合)

・移動費(ロケーション撮影の場合)

・衣装代

・小物、アクセサリー代

・着付け、ヘアメイク代

・写真、データ代

フォトウェディングにかかる費用を節約する方法

ここでは、フォトウェディングにかかる費用を節約するポイントについて解説していきましょう。

スタジオ撮影にする

それぞれの費用の相場でも説明したように、ロケーション撮影では移動費などがかかってしまうため、どうしてもフォトウェディングにかかる費用が高くなってしまいます。そのため、スタジオ撮影にすることでフォトウェディングにかかる費用を抑えることができます。

平日に撮影する

平日と土日祝日では費用が異なる場合があるようです。平日に撮影した方が費用を抑えることが可能なので、できるだけ平日に撮影するのがよいと思います。また、平日に撮影する場合はスタジオが混雑していないというメリットもあります。

衣装を1着にする

フォトウェディングでは和装と洋装が選べるので、複数の衣装を着ることができますが、その分料金が高くなってしまうようです。可能であれば、衣装を1着にすることでフォトウェディングにかかる費用を抑えることができます。

データのみを購入する

アルバムや写真を購入せず、データのみを購入することで費用を抑えることができます。最近では、PCやスマートフォンを使って画像を修正し、デジタルアルバムを作ることが可能になっているようです。また、データを渡すことでアルバムを作ってくれるサービスもあるので、そちらを活用してみるのもよいと思います。

キャンペーンや紹介を利用する

季節限定のキャンペーンや友人に紹介することで料金が安くなるキャンペーンを実施している会社もあります。事前にフォトウェディングを利用したことがある友人に相談してみることで、費用を抑えられる場合があるようです。

オフシーズンを選ぶ

多くの方が春と秋にフォトウェディングなどの結婚式を行います。そのため、夏と冬は料金が安くなる傾向があります。費用を抑えるためであれば、夏や冬にスタジオ撮影を選ぶとよいでしょう。スタジオ撮影では空調が整備されている室内で撮影を行うため、夏や冬の厳しい暑さや寒さも気になりません。

小物やアクセサリーを持ち込む

小物のレンタルに追加料金がかかることがあります。小物やアクセサリーが持ち込み可能な場合、小物やアクセサリーを持ち込むことでフォトウェディング費用を抑えることができます。

フォトウェディング費用を安価に抑えるために事前に確認するべきポイント

予算を決めておく

打ち合わせの際には、さまざまなオプションが提示されるようです。それらに申し込むことで追加料金が高くなってしまいます。予算が膨らんでしまうのを避けるために、打ち合わせの前に予算を決めておきましょう。

撮影する写真のイメージを決めておく

事前にポーズやシチュエーション、衣装などのイメージを決めておくと、スムーズに撮影をできます。写真のイメージが浮かばないという方は、インスタグラムやツイッターでウェディングフォトを探してみるのもおすすめです。

フォトウェディング費用を安価に抑えるメリット・デメリット

フォトウェディング費用を安価に抑えるメリット

フォトウェディング費用を安価に抑えるメリットは、いうまでもなく費用を抑えることができることです。結婚するとさまざまなことにお金がかかるので、フォトウェディングにかかる費用を抑えることができれば、フォトウェディング以外のことにお金をかけることができます。

フォトウェディング費用を安価に抑えるデメリット

フォトウェディング費用を安価に抑えるデメリットは理想の写真を撮影してもらえない可能性があることです。撮影が終わり、本当はもっと衣装を着たかった、立派なアルバムを作りたかったなどの後悔が生まれるかもしれません。費用を抑えることで理想の写真とは違うものになってしまうかもしれないということは把握しておきましょう。

 

今回はフォトウェディング費用にかかる費用を節約する方法について解説しました。ポイントを押さえることでフォトウェディング費用を抑えることができますが、費用を抑えた結果、理想のフォトウェディングを行うことができないかもしれないということは覚えておきましょう。そのため、費用を抑えることを考える際に、譲れるポイントと譲れないポイントを2人でしっかりと話しあうことが大切です。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

フォトウェディングでは、花嫁だけでなく新郎もメイクをするケースが増えています。「男性なのにメイク?」と驚く方もいるかもしれませんが、写真に残す特別な一日だからこそ、身だしなみを整えることは大

続きを読む

フォトウェディングが気になってはいるけれど、費用や流れについて何も知らないので不安、という方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、フォトウェディングとは何か、どんな流れで進めるのか、

続きを読む

フォトウェディングの検討中「撮影にどのくらい時間がかかるの?」と、気になっていませんか?本記事では、フォトウェディングの撮影時間がどう決まるのか、そのポイントをわかりやすく解説します。さらに

続きを読む

冬の澄んだ空気と美しい景色は、フォトウェディングにぴったりです。本記事では、冬にフォトウェディングを行うメリットや、おすすめ撮影スポットをご紹介します。また、寒さ対策を含む注意点も、あわせて

続きを読む

理想のフォトウエディングを叶えるためには、撮影指示書が重要なカギとなります。この記事では、撮影指示書を準備すべき理由や、作り方の具体的なステップをご紹介します。さらに、注意すべきポイントも詳

続きを読む

近年は、価値観の変化や金銭の余裕がないといった事情から、結婚式をあげないカップルが増えています。しかし、結婚式を行わずとも、結婚の思い出を残せるイベントは多くあります。本記事では、結婚式の代

続きを読む

フォトウェディングをしたいと思ったときに真っ先に検討するべきポイントは、スタジオ選びです。自分たちのニーズに合ったフォトスタジオを選ぶことで、満足のいくフォトウェディングを実現できます。本記

続きを読む

フォトウェディングを検討している中で「和装と洋装どっちも捨てがたい」と思ったことはありませんか。プラン次第では、和服とドレス両方で撮影できるかもしれません。本記事では、和装・洋装の両方でフォ

続きを読む

フォトウェディングは、一生に一度のかけがえのない機会といえます。そのため、思い出に残るような写真を残したいものです。そこで本記事では、フォトウェディングでおすすめのポーズを紹介します。ロケー

続きを読む

近年は「結婚式は時間やお金がかかるから」といった理由で、フォトウェディングを選択するカップルが増えています。しかし、後悔のない適切な選択をするには、フォトウェディング・結婚式の両者の意味やか

続きを読む